2歴史

首をひねるザムおじさん(Zamĉjo)

おもしろいブログのページなので、つい紹介。南米のコロンビアのRestrepo さんがやっている Skribitaj Pensoj の4月19日分。左向きと右向きのL.L.ザメンホフの顔があって、向きをかえているように見える。 ところで、このブログの右下には、エスペラント…

1917年4月14日、ザメンホフ没す

今から89年前、まだ世界大戦さなかのワルシャワの一角で、かねてから心臓をわずらっていたL.L.ザメンホフ(エスペラントの創始者)が亡くなった。書斎の机の上には4ページの書き物が残されていたという。その最後のところ: Mi eksentis, ke eble morto ne …

前方後円墳を何という

日本で3〜6世紀の権力者のtumulo/墳墓として「前方後円墳」がある。さて、これをエスペラントでなんといったらいいだろうか。一つの案は trapezoida-ronda tumulo,直訳すると「台形−円形−墳墓」であり、「前・後」の区別はなくしてある。一方、英語の文献…

海渡英祐氏へジグソーパズルを貸した人

推理作家で、1967年に江戸川乱歩賞を受賞した海渡英祐(かいと・えいすけ)氏に関連することである。なお、氏は、1934年東京生まれで、本名を広江純一という。 海渡氏には1985年の徳間ノベルスに「趣味の犯罪 華麗な殺し」という短編集があり、その中に『情…

産業考古学=industria arkeologio

ふつうarkeologio(またはarĥeologio)/考古学というと、石器とか土器のような、書き物による歴史がない時代のことを思い浮かべるが、industria arkeologio/産業考古学という分野もある。例えば蒸気機関車のような、近代の「物」を中心とした歴史の検討である…

中国の王朝名

中国の固有名詞のエスペラント表記は、時代や立場によりいろいろあるようだ。代表的なものに、 1987年のEsperanto-Ĉina Vortaro のエスペラント字母28文字を使う表記、 最近のEl Popola Ĉinioがとっているpinjino/ピンインをもとにした表記(子音はそのままQ…

restaŭro(復古)とは

日エス辞典で「明治維新」は la restaŭro de Meizi と出ている。このrestaŭroとはどんなときに使うものだろう。PIVによる例は二つ。 la restaŭrado de la Stuartoj en 1660 / スチュアート朝復古(1660年) クロムウェルのピューリタン革命により Karolo la …

小坂狷二

小坂狷二【おさか・けんじ】(1888-06-28〜1969-08-01) 日本エスペラント運動の父と称される。Kenĵi OSSAKA と自署した。 ●略歴 東京市に生まれる。職業人としては、東京帝国大学工学部卒業後鉄道院(後の鉄道省)に入り、客貨車工学の専門家。後に日本車両製…

阪神大震災

11年前の1月17日に阪神淡路大震災が起こった。私自身は関東地方で無事であったが、ニュースで見た様子などを、当時唯一のメーリングリスト(に相当する)soc.culture.esperanto というのに書き送った。そのメッセージを私のウェブサイトのdokumentoのページ…

100周年仮想日記

この「はてな日記」の機能を使って面白いことを考えた。日記を書く日付はいつにしてもよいのだ。実際、1970年代にして子供のころの日記を公開している方もいた。そこで、2006年が「日本エスペラント運動百周年」にあたることから、1906年の主なエスペラント…

出口王仁三郎、語呂合わせ

kuzanさんのブログ「くうざん本を見る」の本日(12月25日)に、語呂合わせ・外国語として、出口王仁三郎(でぐち・おにさぶろう)のエスペラント語呂合わせの記事があり、そこに私もコメントしました。ここで話題になった語呂あわせとは、かれが著した「エス…